ようごしゅう用語集
免疫グロブリン(Immunoglobulin)
B細胞が分化した形質細胞によって作られるタンパク質で、抗体とも呼ばれる。病原体などの高分子異物である抗原それぞれに適合して作られ、液性免疫、獲得免疫を担う。生体内の抗体は、血清中に最も多く存在し胎盤を通過するIgG、粘膜で分泌され感染防御を担う IgA、初めて体内に入って来た抗原に対して最初に分泌される分子量の最も大きなIgM、Ⅰ型アレルギーに関与するIgE、まだ機能が明確となっていないIgDの5種類である。
×
ヘルスケアプランナー検定の 練習問題に挑戦!!B細胞が分化した形質細胞によって作られるタンパク質で、抗体とも呼ばれる。病原体などの高分子異物である抗原それぞれに適合して作られ、液性免疫、獲得免疫を担う。生体内の抗体は、血清中に最も多く存在し胎盤を通過するIgG、粘膜で分泌され感染防御を担う IgA、初めて体内に入って来た抗原に対して最初に分泌される分子量の最も大きなIgM、Ⅰ型アレルギーに関与するIgE、まだ機能が明確となっていないIgDの5種類である。